2016年10月30日日曜日

情報量の調整(診察2)

メルトダウンなら、対策は2つだ


前回の記事の続きです。
さて、今回起こったのが、「ポイントカード型」メルトダウンだとすると(てんかんではないとすると。また、てんかんだったとしてもメルトダウンも起こっているため。)、どうしたら楽かな?という話も、しました。

まずは、「ポイントを(できるだけ)ためない」こと。・・・①
そして、「ポイントを減らす」こと。※

この2つができると、メルトダウンが減る・ないしはおさまるのではないだろうか?
というわけです。
ただし、話をするなかで、※については、対策ができませんでした。
たまったポイントを減らす機能は、私には今のところ見つかっていません。
かろうじて、絵を描くことがそれの助けになるかな?というくらい。

したがって、①ポイントをためない②ポイントのたまる頻度をおさえる方法を、さらに具体的に考えることになります。

ポイントをためない


これは、「できるだけ不快刺激をなくす」ことです。
やはり一番は「ひきこもってしまう」こと。

ただし、わたしには、できません。
散歩楽しいし、ある程度の刺激は、あったほうがよいのです。

そして、徹底的に配慮を貰って、不快でない環境でぬるい仕事をするよりは、ちょっと不快でも、メルトダウンしたとしても、200%の力を使ってしまっても、自分でやる意味を感じられて、ガーッと短時間集中して、そのあとしっかり休める方が、私には良いと思っています。そのほうが、「意味がわからない」というストレスが圧倒的に少ないのです。8時間働くのは難しいかもしれないですが、それでも、今はこの方法が良いと思います。じわじわと苦しむのは、しんどいです。

そこで、イヤーマフやサングラスを、適度に取り入れることになります。
ただし、体に何かがくっついているのも嫌なので、そのバランスをとりながらになります。

そこで心理士さんに提案されたのが、「ノイズキャンセリングや無音ではなく、適度に音楽を聞いてはどうか?」ということ。

無音は、身体の出す音(血管の音とか、骨の動く音とか)が響きます。それはそれで辛い。また、ホワイトノイズも、「それで打ち消せる音と、どちらがよりマシか」天秤にかけている状態です。また、人の声には効果がありません。

そこについて指摘を受けた上で、「音楽を聞いては?」ということになりました。

その場でAmazon等を一緒に見て、色んな種類のイヤホンを見せてもらいました。電気屋さんでは視聴ができること、ものによって聞こえ方が異なり、私のようなタイプはおそらくそれにダイレクトに影響を受けるであろうことを教えてもらいました。

そして、納得したらとても早く、しかも舵が動かせない、ASD系の衝動性を多分に持ち合わせた私は、

既に買いました!!!

どうだ、まいったか。俺の衝動性!!!

参っているのは私のお財布です(結構頑張って、これでも値段をおさえた)。
つらいけど後悔はしない体質です。
いいものを手に入れました。

ノイズキャンセリングのものは値が張り、またお店にあったものが、私の耳の形に合わなかったのでやめて、ノイズキャンセリングなしの、ワイヤレスイヤホンにしました。
線がつながっていすぎるのが嫌(ひっぱられるし、触ると音に響いて痛いし、くすぐったい)なので、これは絶対条件でした。

その上で、選んだのがこちらです。


オーディオ・テクニカの、ワイヤレス、税込みおよそ一万円くらいでした。
耳のフィット感が、私には合っていました。

さて、これで、いくらかポイントをためる頻度が減れば良いなと思います。
職場では使えないので、耳せんの許可を貰っています(まだ使っていないけれど、デジタル耳せんのワイヤレスが届いたら、上司に相談できる手はずが整っていると言う意味)。

これで、メルトダウンの頻度が減ると良いなと思います。

今、既に使用しましたが、とても良いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿