2015年8月28日金曜日

友人ってどんな人?

カウンセリングで「友人がいるのはいいことですね」と言われました。

私には友人がいます。



でも、「対等に」交わっている、のか、よくわかりません。

友達、と言うのはあいまいで便利な言葉です。

知り合いだろうと、同級生だろうと、先輩だろうと、まあ大概「友達」です。
だからこそよくわからないし、これは発達障害の人に限らず「友達って何?」というのはよくある疑問なのです。

しかしとりあえず私は基本的に、「対等に交わる関係」「ないしは、単なる知り合い以上の、損得にかかわらないのに、続いている関係(「以上」であるから、知り合いも含む)。」と思っています。

私には友達がいます。

友達がいるから発達障害じゃないですか?

違います。

でも、発達障害があると、社会性・コミュニケーションに問題が出てくることが多いが故に、友達がいない、少ないといった悩みのある人はかなりの割合を占めるでしょう。

私も、高校卒業までは、「私には、どうも、みんなと同じような友達ができない。」と思っていました。

友達そのものがいなかったわけではありません。でも、「特に仲良し」とか「放課後や休日に誘い合って何処かへ行く」ような友達というのは、いませんでした。わたしはいつも誰かのおまけでした。いつもどこかさびしい。さびしいよ。一人は好きだけど、やっぱり、そういうのってこたえます。

そして、私はいつも幽霊でした。
「幽霊」という表現をしてくれたのは、如月さんです。ぴったりの表現だと思ったので使わせてただきます。

たくさんの人の中にいると、私はどんどんぼうっとしていきます。
どんどんそこから離れて別の世界にいってしまうのです。

なぜかというと、そこには居場所がないからです。しんどくて、つまんなくて、いられないのです。ああ私はいなくてもいいんだ。忘れられて空気になっちゃうんだ。そういう感じです。私はいわゆる「選ばれない子」でした。

だから、私は「ちょっとぼーっとしたところのある子」「悪い子じゃないけど、鈍い子」「めんどうな子」といった扱われ方をよくします。どちらかというと、いつも、「対等」というよりは「お世話されている」感覚です。それはそれで、ありがたいわけですが。そして、お世話してもらえるというのは、好意ですし、私はそれで十分だ、「友達」だと認識していますから、いいのですが。
また、ぼーっとしているのですが、それでいて言うことはきつかったり、テストで点数がとれたりするギャップに怖がられたりもします。「勉強はできるけど、一人暮らしさせたらすぐ死にそう」なんて言われました。餓死なのかな?とにかく生活能力が低く感じたのでしょう。その通りなので返す言葉もありません(一人暮らししていましたが、母が過剰に世話やき≒過干渉であるため、成り立っていたのでしょう)。

中学校の時、回りの人をモデルにして小説を書いていた子がいました。
その中に出てきた私は、まさに、「ぼーっとしているけど、たまに言う発言がえげつなく、キツイ子。」でした。
そんなふうに見えているとは思わなかったので、びっくりしました。

大学は楽しかったです。
変わっているのは、いいことだし、必要ないのにべたべたすることもないし、自分の好きなところにいてよかったですから。
べたべたしたい子は彼らで、私はわたしでいられました。

研究が好きな子と一緒に話しもできました。
今でも大学に戻りたいくらいです。ずっと大学の4年間が続けばいいのに、と今でも思います。

ただ、やっぱり「遊んでもらう」「お世話してもらう」ような友達や先輩といました。

そして、「特別に仲良し」はいませんでした。
予約した集まりにいくことはあっても、「ついでにどっか遊ぼう」みたいなことは、ありませんでした。

みんなが私よりたくさん、いつも遊んでいるらしい、遊び場をたくさん知っているのが普通らしい、と知ったのは就職して、そういう「遊び」のことを本当に何も知らないのを、指摘され、また、周りの人があまりにも多くの「遊び」の情報を知っていることにおどろいて、です。

私の友人関係というのはやっぱりどうもみんなとは違うみたいで、「友達がいない」わけではないけれど、「どちらかというといない」「ちょっとずつ、いつもさびしい」感じがしていたのは、こういうわけでした。

でも、親しくしてくれる人が、大学時代、そして今を通じて少しづつでき、今は、それでじゅうぶん幸せです。

違う形だって、私が幸せで、私がだれかを傷つけることなく生きることができれば、そういう関係のなかにいる私も、まあ許してあげようと思います。

だって私はもう中学生や高校生ではないのだから、決まった形で誰かと仲良くしなくたっていいのです。
もう私は自分で何もかもを決めることができるのです。

そう自分に言い聞かせて毎日を幸せにしています。

毎日はそんなにしあわせなことばっかりじゃないけれど、それでも毎日繰り返し繰り返し生きてくんだから、それで幸せになるほうがお得です。

0 件のコメント:

コメントを投稿